運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-09-15 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

次の質問は、やはり、先ほど来尾身先生とほかの委員のやり取りもございましたけれども、コロナはゼロにはできませんので、ウィズコロナといいますか、その意味で、国民、私たち一人一人がやはりセルフケアができる、このことにそろそろきちっと着手をすべきではないだろうかというふうに思っております。  

山崎摩耶

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、メンタルヘルスチェックによって隊員の心の状態を把握して必要に応じたケア実施しているほか、日常の生活におけるセルフケアや自ら助けを求める力を高めるための教育、あるいは同僚及び部下からの相談に耳を傾ける力、こうしたものを付けるための傾聴訓練によって相談しやすい環境を整えるなど、様々な形で心の病を未然に防ぐという取組実施をしているところでございます。  

岸信夫

2020-03-18 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

この日本の医療を守るために、そして国民一人一人の疾病等予防健康維持増進を図るセルフケア推進と、負担軽減効率化医師皆さん負担軽減効率化の観点から、そして医療従事者皆さんの健康を守るという視点で、やっぱりICT化の、ICT活用も必要ではないかというふうに思っております。

田村まみ

2019-04-18 第198回国会 参議院 法務委員会 第8号

これ、厚生労働省、この制度趣旨、私は、労使対等で準備をして、安心してストレスチェックを受けてセルフケアを行っていくために、これ実施者医師保健師などに実施してもらって、かつ、集団的分析職場改善に生かすために、衛生委員会だったり職場単位で議論するというのがこれ趣旨なんだと思うんですが、いかがですか。

仁比聡平

2019-03-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第5号

また、裁判所におけるメンタルヘルス対策でございますが、一人一人の職員がみずからメンタルヘルス不調に早期に気づいたり予防できるようなセルフケアと、管理職員部下職員のメンタルヘルス不調の発生防止早期発見早期対策といった適切な配慮を行うラインケア等を行っておりまして、これらを推進するため、セルフケア知識付与ラインケア重要性理解促進をしておりますほか、カウンセリングやストレスチェック等を行うなど

堀田眞哉

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

健康寿命の延伸に関しては、誰もが健康に長生きできる社会を実現し、社会保障費の高騰を抑えるため、治療から予防へ、他人任せからセルフケアへのパラダイムシフトを起こしていきたいと考えます。また、この分野に関しては、私は、認知症国会勉強会を立ち上げ、国会における認知症対策の検討の場づくりに努めています。  

鈴木隼人

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

そういった中で、これから産後ケアをしっかり充実させて、お母さんが赤ちゃんとの生活になれる、自分なりの育児ができる、自信が持てる、産後の心身の特徴をしっかり理解をしてセルフケアをする能力を高める、育児をしながらも孤立せずに日々の生活ができる、髪の毛を切りに行く、買物に行けるということも含めて、これを実現できるのが産後ケアの大事な目的ではないかと思います。  

繁本護

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

具体的にいろいろと、セルフケア、予防への取組など、研修会開催等々いろいろとお考えいただいているということで、ありがたいことだとは思いますが、やはり、この五千人の休職者を減らすことで、学校現場に復帰していただいて、人員不足を解消していくことにつながってほしいなというふうには思います。  

山本和嘉子

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

このため、文部科学省として、これまで、まず、教員本人セルフケア促進、それから管理職によるケアなど予防的取組推進すること、それから、ストレスチェック等取組推進すること、試し出勤などの復職支援推進等々について一層積極的に取り組むように各教育委員会等に対して通知をしておりますほか、都道府県教育委員会等担当職員を集めた研修会においてもメンタルヘルス対策重要性周知をしておるところでございます

林芳正

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

これ実際の話で、担当者が評価してどんなセルフケアが必要かを決めるということで、自分介護予防体操をしなさい、入浴は風呂場を改修して自宅でと、こういうプランになったんですよ。まさに筋力アップで、風呂には自分で入れるようにということを指導受けたんだけれども、できなかったんですよ、自分では。で、悪化して寝たきりということが起こっているということなんですね。  

倉林明子

2016-10-28 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

文部科学省では、教員メンタルヘルス対策充実推進を図ることが喫緊の課題であると考えておりまして、これまでも、各教育委員会に対して、教員本人セルフケア管理職等によるケアなどの予防的な取り組みや、試し出勤等復職支援に係る取り組みなどを通した対策推進ストレスチェック制度実施を含む労働安全衛生体制整備等指導通知などによって行っているところでございます。  

藤原誠

2016-03-22 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

この研修の中では、異なる生活環境や文化へどういうふうな心構えで適応していくことが望ましいか、また心の健康面でのセルフケアこれは今御指摘がございました同僚との関係等も含めてでございますけれども、研修を受け、理解を深めるようにしております。  また、外務省の本省、在フランス日本国大使館ニューヨーク総領事館、在タイ大使館には医務官として精神科医を配置しております。

山崎和之

2016-03-10 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

文科省としては、昨年十二月に施行されたストレスチェック制度実施を含む労働安全衛生体制整備普及啓発のためのリーフレットの作成、配付、公立学校における労働安全衛生体制整備状況に係る実態調査とその調査結果に基づく各教育委員会に対する指導助言教職員本人によるセルフケア促進や、校長等ラインによるケア充実等教職員メンタルヘルス対策充実推進に係る各教育委員会に対する指導助言などを行っているところであります

馳浩

2015-06-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

政府参考人久保公人君) この制度上は、五十人未満、やはり労働者のプライバシーに配慮した情報管理を行うこと等の懸念があることからもこうなっているわけでございますけれども、今先生言われたように、学校において小規模のところが多いということでありますし、これまでも教職員メンタルヘルス対策というのは非常に重視してきておりますので、これまでも長時間労働者に対する医師による面接指導実施ですとか、教職員本人によるセルフケア

久保公人

2015-04-07 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

続きまして、セルフメディケーションに関連して質問させていただきたいんですけれども、今、政府としては薬局健康情報の拠点とするということで、薬局でいろいろな検査ができるようにしていくということになっているわけでございまして、これいわゆるセルフメディケーションという形で言われているわけでございますけれども、私は以前から、セルフメディケーションよりはセルフケアの方がまずすべきことであって、その方がずっと大事

羽生田俊

2015-03-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

セルフメディケーションを進めるのでなくて、セルフケアをまず進めるべきであろうというふうに思うわけであります。  また、官邸では、岩盤規制に穴を開けたという、この実績を残したいというのを感じるわけでございますけれども、特に、岩盤規制に穴を開けるという提案は、民間議員を中心に大変無責任な提案がされているというふうに感じているところです。  

羽生田俊

2014-06-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

このため、新しい制度におきましては、ストレスチェックを、疾患スクリーニングではなくて、御本人に対してストレスへの気づきを促すものであること、そして労働者セルフケアにつなげるものとして位置づけていること、それから労働者ストレスチェック受診義務を設けないこととしてございまして、こうした制度趣旨労働者の皆様にもしっかり周知して、御理解いただいた上で受けていただくようにするということで、御指摘のような

半田有通

2014-06-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

○三柴参考人 今回の法案を実効的なメンタルヘルス対策につなげるためにという意味では、まずは、労働者セルフケアに、みずからできる精神保健につなげる、また、それに役立つような仕組みにする必要があるということ、また、経営者側においても、みずから快適な職場形成に努めていくという方向でこの制度を設計し活用していくという点では大体意見が一致して、労使ともストレスチェック義務化についても大きな反対はなくて、

三柴丈典

2014-06-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

国のメンタルヘルス指針では、本人にはセルフケアそれ以外にはラインによるケアとか、経営者としてできる専門家活用とかトップとしての態度表明とかいったことが書かれておりますので、それを推進するということが前提になるだろうと思います。  労働者については、個人レベルではやはり自分自身の成長を図るということが重要だ。

三柴丈典

2014-06-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

先ほど三柴先生が言われました、セルフケア、ラインケアといった三つのケアというのも非常に重要でありますし、家族を含めてのケアも非常に重要な点であろうと思っております。  これにつきましては、各職場でそれぞれ工夫して活動しておりますので、それをぜひとも推進していただくというのが基本でありまして、それと、法的なサポートというのがまた重要なことであろうというふうに思っております。  以上でございます。

圓藤吟史